COMPANY

会社概要

メインビジュアル

C

SDGs

S

SDGsとは

2015年9月に国連で採択された2030年までの世界目標。

国連「持続可能な開発サミット」で、人間、地球及び繁栄のための行動計画として全ての加盟国の総意で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に、「持続可能な開発目標(SDGs)」が盛り込まれています。​​​​​​​

SDGsは17分野にまたがる目標と、169のターゲットからなり、社会・ 経済・環境の3つの側面において、均衡をはかりながら2030年までの達成を目指して、政府のみならずあらゆる人々と組織が連携して取り組む目標です。

「誰一人取り残さない」を掲げ、あらゆる形態の貧困に終止符を打ち、不平等と闘い、気候変動に対処しながら持続可能な社会を目指す。

その具体的な目標を掲げるのが SDGsです。

SDGs

OUR ATTEMPT

O

ケプラ・ジャパンの取り組み

長方形 1.jpg
SDGs

誰もが挑戦できる、
​​​​​​​成長を支える職場づくり

ケプラ・ジャパンでは、年齢や経験に関係なくチャレンジできる職場環境づくりを進めています。
パートナー企業とも協力しながら、製造現場や物流、管理業務などすべての工程において、働きがいとやりがいを両立できる仕組みを整備。
さらに、多様なライフスタイルに対応した柔軟な働き方の導入や、安心して働ける安全衛生面の取り組みにも注力しています。
​​​​​​​従業員一人ひとりのモチベーションが高まることで、企業全体としての持続可能な経済活動へとつなげています。​​​​​​​

SDGs
長方形 1.jpg

容器を通じた
​​​​​​​製品価値の向上と技術提案​​​​​​​

単なる“入れもの”としてではなく、ブランドの魅力や使いやすさを支えるパッケージを提案することで、取引先企業の価値向上に貢献。
既製品に加工を加える提案や、製造プロセスの簡略化による効率化支援など、中小企業ならではの柔軟な開発体制で、持続可能なものづくりを支援しています。
また、少量からの対応やスピード感ある試作体制を活かし、業界や用途を問わず、商品開発初期段階からの技術相談にも対応可能です。
​​​​​​​こうした姿勢が、地域産業の底上げと技術革新の実現に貢献しています。

SDGs
長方形 1.jpg

環境配慮素材の提案と
​​​​​​​過剰包装の見直し​​​​​​​

資源ロスを減らすため、PETリサイクル素材や再生プラスチックを用いたボトルの提案に取り組んでいます。
さらに、用途に合った形状や容量の見直し、シュリンク材の使用削減など、製品仕様から環境負荷を見直す工夫も推進。
​​​​​​​日常的に使用される容器だからこそ、長く使える品質や、環境配慮を両立した設計が重要と考えています。
「つくる」側として責任ある選択肢を提示し、取引先企業や最終消費者とともに、持続可能なパッケージ文化の形成を目指しています。

会社名

ケプラ・ジャパン有限会社

設立年月日

平成14年7月

所在地

〒341-0024 
​​​​​​​埼玉県三郷市三郷2-11-5 グリーンパーク三郷404

代表者

染谷 晋治

資本金

300万円

電話番号

FAX番号

048-950-8385

事業内容

ボトルの企画製造・各種容器印刷・各種スプレーの取り扱い・ラベルの貼り付け・シュリンク加工

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

TELでのお問い合わせ

048-950-8383